皆さんこんにちは!!埼玉バス釣り人のウォーカーです。
突然ですが、皆さんは冬の季節にバス釣りはされますか??恐らく7割いや・・・8割くらいの方は冬の季節にバス釣りはされないのではないでしょうか。
筆者も寒いというのが大きな理由で冬の季節は釣り場から足が遠のいてしまいます。
しかし『冬に釣りに行くと釣りの腕が上達する』なんて仰ってるバスプロも居るので、全く行かないのも良くないよな~・・・なんて葛藤もしちゃいますね。
という事で釣りに行かない理由が『寒さ』と言う事が原因ならば、『寒くならない装備』にすればいいじゃないか!!と言う事で今回は冬のバス釣りにオススメするNANGA(ナンガ)のオーロラライトダウンのご紹介です。
ちなみにNANGA(ナンガ)はアウトドア用寝具やキャンプ用衣類などを製造する日本のメーカーで、 近年ではバスブリゲードやフォックスファイヤーなどのメーカーともコラボしたりしている人気のメーカーです。
それではご紹介したいと思います。それではどーぞ。
オーロラライトダウンジャケットのスペック


- NANGA(ナンガ)AURORA LIGHT DOWN JACKET(オーロラライトダウンジャケット)
- 型番:N1AL
- 生地:メインの生地には寝袋に用いられる防水透湿で軽量生地であるNANGAオリジナルのオーロラライト生地(20dn)が採用されています。オーロラライト生地は薄手ながらも耐水圧20,394mm。浸透性24,116m2/24hrsとなり、NANGAの防水透湿生地の中でも特にスペックの高い素材になっています。裏生地には薄手のリサイクルナイロン(10dn)を採用し、体温を効率よく羽毛へ伝えることができ、保温性に優れ、着心地も柔らかいです。

- 中綿:SPDX(ポーリッシュグースダウン 93-7% 860FP)
- 羽毛量:180g
- 重量:約650g前後
- 価格:77,000円(税込)※筆者購入の2022年時点の価格です。
(2025/04/18 14:07:42時点 楽天市場調べ-詳細)
オーロラライトダウンジャケットのディテール
ディテール①

まずこのオーロラライトダウンで目を引くディテールとして、着脱する時に開閉するファスナーの横にやや斜めについているファスナーが特徴となっています。
筆者はこのデザインが非常に気に入って購入しました!!特徴的なこのファスナーを開けてみますと、、、、。

このように内側がメッシュになっています。こちらは着用していて熱がこもり過ぎたなと感じる際に開けて頂くと熱を逃がす事が可能になるベンチレーション機能となっているのです。
ちなみにリュックを背負っている時でも使いやすいような配慮がされたデザインだそうです。筆者は斜め掛けのバッグでオカッパリをしますが、斜め掛けバッグでもこのベンチレーション機構は大変便利でした。
ディテール②

こちらはポケット周りです。メインのポケットとそのわきにサブのポケットが両サイドに設置されています。サイドポケットの内側にはカラビナフックが付属しております。鍵なんかを付けられたりするのが嬉しいディテールです。

またメインポケットの内側はマイクロフリース素材になっていますので手が寒くなってきた際にはポケットの中で温める事が可能となっています。

袖部分は勿論ベルクロになっているのでシッカリ締める事で、袖口からの寒い空気を遮断することが出来ます。
ディテール③

内側はこのようにダウンがしっかり入っております。ちなみに860FP(フィルパワー)なのですが、フィルパワーとは簡単にいうと、羽毛の膨らみ度合で、数値が大きいほど良質なダウンと考えられています。
フィルパワーが600以上のものが一般的に高品質なダウンとされているので、860という数値はなかなかのハイスペックとなります。それもそのはず、NANGAのダウンジャケットは1着に使うダウンの量が一般的なダウンの2倍使っているそうですからね。そりゃ暖かい訳です。
それなのに着用してもモコモコしないのには驚きます。

フード部分にもダウンが入っています。風が吹いてきた時などは被る事で寒さを防ぐ事が可能です。筆者は1月の雪が降る札幌に着用していった事があるのですが、フードを被れば雪を防いで寒さも感じませんでした。

左側の内側にはポケットが設置されています。こういった配慮が嬉しいですよね。
ディテール④

左胸あたりにはNANGAのロゴがワンポイントで入っています。控えめな大きさがシンプルで丁度良いです。

首元のタグはこのようになっています。JPN表記とUSA,EUR表のサイズが分かるようになっております。
その他にオススメのダウンジャケット
NANGA×BASS BRIGADEコラボダウン
こちらはNANGAと人気釣りアパレルブランドのBASS BRIGADE(バスブリゲード)とのコラボアイテムです。
デザイン的に釣り場だけでなく、街でも着られるデザインとなっていますのでオススメです。
NANGA オーロラライトダウン
こちらはNANGAの人気モデルのオーロラライトダウンです。”いつでもどこでもちょうどいい”をコンセプトに作られた万能ダウンジャケットとなっています。
表生地には、NANGA独自開発ファブリック防水透湿素材オーロラテックスを使用。耐水圧20000mmで、雨などの侵入を防ぎます。透湿性6000g/m2/24hrsは、ダウン内部からの湿気を外に逃がしてくれるので、蒸れにくいのが特徴です。
ファーストダウン ラップダウンジャケット
(2025/04/18 18:36:13時点 楽天市場調べ-詳細)
ファーストダウンは“アクティブに活動する人に着てほしい”という想いを込めて、1980年代にアメリカで誕生したブランドです。
その機能性とデザイン性の高さから、アウトドアから街などさまざまなシーンで活躍します。
オススメするのはラップダウンジャケットというモデルで、一見ノースフェイスのバルトロライトジャケットという人気ダウンに似ております。もちろんバルトロライトジャケットもオススメですが人気ですし、汚れた時に気になってしまう可能性があるので、ファーストダウンのラップダウンジャケットなら気にせず着られます。
以前セレクトショップでラップダウンを試着しましたが、軽くて暖かくコレは良いなと感じたのでオススメさせて頂きます。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
冬のバス釣りにオススメするNANGA(ナンガ)のオーロラライトダウンをご紹介しました。
非常に暖かく、そして軽量なダウンジャケットとなっています。
このダウンジャケットがあれば冬のバス釣りも怖くありません!!オーロラライトダウンを着て是非冬のバス釣りを楽しんでみて下さいね☆
それではまた♪