皆さんこんにちは!埼玉バス釣り人のウォーカーです。
今回はボトムアップから発売されているスピナーベイトのチビーブルの記事になります。
このチビーブルはコンパクトなサイズのスピナーベイトになりますので、スピナーベイトで釣った事がない方にも使いやすいルアーになります。
なにより川村光大郎さんが作るルアーなので間違いありません!!そしてネーミングがキャッチーでなにより可愛いw
本記事ではチビーブルのインプレと、チビーブルを愛用されているプロアングラーの方のオススメの使い方をご紹介します。
それではどーぞ♪
チビーブルのインプレ
チビーブルの特徴
チビーブルはミニサイズのスピナーベイトになります。特徴としては発売後大人気のオリジナルサイズのビーブルに搭載されていたスプリッターがチビーブルにも採用されています。
従来のミニサイズのスピナーベイトは波動が弱い物が多い中、チビーブルはスプリッターの恩恵でしっかり振動するので、アピール力が備わっています。アングラー側にもメリットがありスプリッターのおかげでリトリーブ時にノー感じにならず、心地よい巻き感と抵抗を感じる事が出来るようになっています。スプリッターにオンス表記があるのも良いですね!
川村光大郎さんは「チビーブルは昨今のハイプレッシャー化したフィールドでも釣れる巻き物になっていて、今後はそういったフィールドではこのサイズが基準になる。」と仰っていました。
使い方
基本的な使い方は、投げて巻くだけです!!難しく考える事はありません!信じて巻くのみです!!筆者も投げて巻くだけで釣れましたよw
ですが闇雲に投げるよりは、障害物の近くを通すように投げていくと良いでしょう。
後述しますが、チビーブルにはブレードタイプが2種類(TW・DW)用意されているので、あまり水面が荒れていない状況であればDW、ちょっとアピールが欲しい時はTWと使い分けるのも釣果に繋がるポイントです。
オススメのタックルセッティング
チビーブルはバーサタイルなタックルで問題なく使えるルアーですので、普段オカッパリに持ち歩いているロッドでお使い頂けると思います。筆者はMクラスのベイトロッドで使用し快適に扱う事が出来ました。
また川村光大郎さんのチビーブルに最適なタックルセッティングは下記の通りです。
中弾性カーボンの素材が使われている「BLX LG661ML+RB」が投げやすく、バイトの乗りが良いそうです。
これにリールは「スティーズCT TW」を合わせてラインは「スティーズフロロ タイプフィネス10ポンド」を使用されています。
(2025/01/16 12:13:05時点 楽天市場調べ-詳細)
チビーブルの概要
スペック
商品名 | チビーブル |
---|---|
ウエイト | 1/4オンス |
ブレードタイプ | ダブルウィロー、タンデムウィロー |
価格 | 1,100円(税込) |
発売時期 | 2021年4月下旬 |
ヘッド形状
ヘッドの断面形状を涙型にして低重心化されています。1/4オンスという軽量ながら、高速リトリーブでも姿勢を崩さないバランスになっています。
ブレード
リアブレードはスローリトリーブでもキレ良く回転してワイドな回転角でパワフルに水を攪拌してくれます。これにより高い集魚力とリアクション効果を発揮します。
フロントブレードは、スプリッターに水受けを阻まれてもしっかり水を掴む形状をタンデムウィロー(上の画像はタンデムウィロー)・ダブルウィローそれぞれ突き詰めています。チビーブルに合わせて#3、#2の2サイズを新たに設計されたそうです。
フックサイズ
チビーブルはミニサイズの為、トレーラーフックなしでもノリが良く、ビッグフィッシュのパワーにも耐えられる「2/0サイズ」を使用しています。フッ素コートを施し、貫通性能をさらに高めています。
勿論チビーブルをスピナベサイトで使う際は、トレーラーフックを使用しても大丈夫です。
チビーブルを愛用されているプロアングラーの使い方
■松本幸雄(まつもと・さちお)
エリアトラウトからナマズ、ソルトまでオールジャンルの釣りに精通するアングラーでルアーマガジンの人気企画「陸王」や「艇王」にも参戦している実力者です。「ロデオクラフト」のプロスタッフとしても活躍されています。
そんな松本さんは房総のリザーバーでチビーブルを愛用されています。
気になる使い方は「超早巻き」!!ビーブル譲りのスプリッターの恩恵で1/4オンスのウエイトにも関わらず超早巻きをしても水面を飛び出さない事が愛用されている理由のようです。
ハイペースでサーチしていけるのでバスのポジションやエリアのチェックに最適との事です。また「速い方が食うバスも結構いる」と仰っているので、真似して早巻きで使ってみたいですね!
(2025/01/16 15:51:01時点 楽天市場調べ-詳細)
ちょっとアピールを上げてバスを引っ張って食わせたい時は、オリジナルのビーブルのタンデムウィローを使う事もあるそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか!今回はボトムアップのチビーブルについて書かせて頂きました。小さいサイズのスピナーベイトは他社製品にもありますが、チビーブルはビーブル譲りのスプリッターが装備されている唯一無二のスピナーベイトだと思います。
ボトムアップのチビーブルを持っているけど使わずにタックルボックスに入ったままの方や、チビーブルが気になっているけど購入するのを迷われている方の参考になれば幸いです。
それでは素敵なバスフィッシングライフを!!
(2025/01/16 07:48:54時点 楽天市場調べ-詳細)